 
第4章 拡充期
1989
2003
第1節 新都市空間の創造
9 ヴィオレット宝塚の完工
- 
  ヴィオレット宝塚 
当社は1968(昭和43)年5月から1971年3月にかけて宝塚市武庫山2丁目に家屋付きの土地7839m2(2371坪)を取得し、厚生施設として利用していたが、老朽化したため、隣接地を加えて事業化の道を探っていた。阪急今津線・宝塚南口駅から徒歩3分という好立地にあり、周辺は落ち着いた佇まいの住宅地であることから、長谷工コーポレーションと検討を重ね、特定優良賃貸住宅供給促進制度に基づいた大規模マンションを建設することとした。同制度は、当社が所有する土地に公的な融資を受けて優良な賃貸物件を建設し、民間の指定管理法人(長谷工ライブネット=長谷工コーポレーションの子会社)が原則として20年間管理し、宝塚市が家賃の一部を一定期間補助するというものである。
宝塚の市の花「すみれ」からヴィオレット宝塚と命名された賃貸マンションは長谷工コーポレーションの設計・施工により1997(平成9)年5月に起工され、1998年8月に完工した。
| 物件概要 | ヴィオレット宝塚 | 
|---|---|
| 所在地 | 宝塚市武庫山2-4-78 | 
| 竣工年月 | 1998(平成10)年8月 | 
| 構造 | 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨鉄筋コンクリート造 | 
| 規模 | 地上9階 | 
| 敷地面積 | 7,510m2(2,272坪) | 
| 延床面積 | 11,942m2(3,612坪) | 
| 戸数 | 120戸 | 
- 
1923 1944 草創期
- 
第2節 ビル事業開始
- 
第4節 戦時下での事業展開
 
- 
1945 1957 復興期
- 
第2節 ビル建設の再開
 
- 
1958 1988 発展期
- 
第2節 M&Aによる事業拡大
- 
第3節 企業体質の強化
 
- 
1989 2003 拡充期
- 
第2節 CIの導入と社名の変更
- 
第3節 災害対応とリスクマネジメント
 
- 
2004 2023 変革期
- 
第3節 海外での事業展開
- 
第4節 企業体質のさらなる強化とグループの再編
 
